(閉会式での閉会の挨拶より)
第47回若鮎祭 閉会の挨拶
若鮎祭実行委員長 上原 希
みなさま、こんばんは。
本日は第47回若鮎祭をご視聴いただき、誠にありがとうございます。
今年度、若鮎祭実行委員長を務めます、医学科3年の上原 希と申します。
実行委員会を代表して閉会の挨拶をさせていただきます。
2日に渡った若鮎祭も残すところこの閉会式のみとなりました。
皆さん、新しい形での若鮎祭はいかがだったでしょうか。
少々のトラブルはありましたが、企画を無事に終えることができ、実行委員一同安堵しております。
今年度は、新型コロナウイルス感染防止対策と情勢悪化による開催準備活動の滞りから、模擬店と水上ステージの設置を断念、そして外部講師を招いての講演会も行わない方針を決めました。
ですが、どうでしょう。私は制限下の準備を行う中で、実行委員の滋賀医大生の底力を感じました。
今回は新型コロナウイルスという社会全体が受ける制限でしたが、何かをする、行動を起こす際に制限はつきものです。それはいつもの若鮎祭でも同様で、これから私たちが生きていく上でもそういった制限や障壁を乗り越えなければなりません。
今年度の若鮎祭ではそういった制限や障壁を乗り越える力が滋賀医大の学生にあることを示すことができたのではないでしょうか。
これはもちろん、実行委員だけではなく企画に参加してくれた文化会団体、一般の滋賀医生にも等しく言えることです。
来年以降、どのような形での開催になるかは分かりませんが、どのような形でも必ず乗り越えられると私は信じています。
最後に、ここまで若鮎祭を裏で支えてくれた先生方、教職員の皆さん、短い準備期間で慣れないオンライン開催を盛り上げてくれた文化会団体、日頃から若鮎祭のことを気にかけて声をかけてくれた同期、先輩方、後輩の皆さんへの感謝を伝えて閉会の挨拶とさせていただきます。
本当にありがとうございました。
これからも若鮎祭を何卒よろしくお願いします。